-
無資格業者・NPO法人の借金相談に注意!
法的な債務整理は、弁護士・司法書士などのみが業務として認められています(行政書士も一部の範囲で)。 弁護士資格などが無い人が、債務者に代わって法的な債務整理を進めることはできません。 また、同様に資格が無い人が、依頼者から相談を受けて弁護士などの有資格者に仲介することも禁止されて ...
-
審査無しでクレジットカード(マスターカード)が持てる!
マスターカードのクレジットカードが審査無しで作れるようになります! マスターカードといっても、後払いのクレジットカードではなく、事前にチャージして使うプリペイド型のクレジットカードです。 それは、auが新たに発行する「auウォレットカード」。 なんと、カード発行に当たっての審査は ...
-
債務整理する前にキャッシングでお金を借りる?
債務整理するほどではないけれども、ちょっとお金が足りない・・・・ 債務整理をしようとすると、どうしても時間がかかってしまいます。 精神的にも負担がかかることも。 今スグ現金が必要な場合には、まずはキャッシングでお金を借りることを優先するのもひとつの方法です。 キャッシングで借りる ...
-
過払い金返還成功報酬が16%〜18%、減額報酬無し。債務整理の相談はアヴァンス法務事務所
2012/2/4 アヴァンス, アヴァンス法務事務所, アヴァンス法律, 債務件数, 債務整理相談, 債務整理費用, 受任, 成功報酬, 料金表, 正式契約, 法務事務所, 法律事務所, 減額報酬無し, 認定司法書士, 過払い金返還, 過払い金返還請求, 面談
債務整理の相談は、アヴァンス法務事務所。 債務整理費用が気になるのですが・・・? 過払い金返還請求の成功報酬は16%〜18%、減額報酬無しです。 認定司法書士との面談後、正式契約となります。 受任に際しては、原則司法書士との面談が必要です。 費用は、債務整理・債務件数によって変わ ...
-
過払い金返還に金利上乗せの判決、消費者金融業者などは大きな負担が増える可能性も
2011/12/9 コメント, プロミス, 今後の影響, 借り手, 判決, 原告代理人, 可能性, 契約, 年5%, 影響, 愛知県弁護士会, 敗訴, 最高裁判決, 業者, 民法, 消費者金融, 滝康暢, 滝康暢弁護士, 経営への影響, 被告, 負担増, 過払い金返還, 過払い金返還請求, 適用, 金利上乗せ, 金利上乗せ判決
過払い金に年5%の金利を上乗せして支払え、との判決が最高裁で出されたことについて、原告の代理人である弁護士の滝康暢氏(愛知県弁護士会)は「借り手の苦労に報いた判決。今後全ての過払い金返還請求に影響をおよぼすだろう」とコメントしました。 敗訴した被告側のプロミスは「今回の判断が全て ...
-
過払い金返還、年5%の金利を付けて返還を命じる判決。最高裁の初判断。新たな返還請求訴訟が増加か
2011/12/9 判断, 判決, 宮川光治, 年5%金利, 年利5%, 最高裁判決, 業者, 民法, 消費者金融, 義務, 裁判長, 返済期間, 返還請求, 返還請求訴訟, 過払い金, 過払い金返還, 過払い金返還請求, 過払い金返還金利, 過払い金金利, 金利上乗せ, 金利上乗せ返還, 金利付き過払い金返還, 金利負担
2011年12月1日、最高裁第1小法廷で、過払い金返還に関する新しい判断が示されました。 消費者金融業者が返還すべき過払い金に対して、民法の規定に基づく年5%の金利を付けて返還すべき、との判決が出されました。 宮川光治裁判長は「業者は悪意で過払い金を得ており、金利を付ける義務があ ...
-
返済を何年も続けている方は、今まで支払った金利や元金が戻ってくる可能性も
2011/12/2 カードローン, キャッシング, グレーゾーン金利撤廃, グレー金利, 何年間, 借入返済, 借入返還, 借金変換, 借金返済, 借金返還, 元金変換, 元金支払い, 可能性, 司法書士, 専門家, 弁護士, 戻ってくる, 手続き, 支払い済み, 支払った, 認定司法書士, 返済, 返済金額, 過払い請求, 過払い返還, 過払い金返還請求, 金利分, 金利変換, 金利返済
グレーゾーン金利撤廃により、過払い金返還請求を出きる方がまだまだ多く残っているそうです。 これまでに何年も続けてキャッシング・カードローンなどの返済を続けていた方は、これまでに支払った金利分や元金などが戻ってくる可能性もあります。 「過払い金返還請求」と呼ばれている手続きです。 ...
-
旧貸金業規制法における行政の怠慢
2006年1月の過払い金に関する最高裁判決については誤解されている面が多い。 ほとんどのマスメディアでは、この判決により「グレーゾーン金利を裁判所が否定した」と報道していたが、本質は間違っている。 実際の判決内容はグレーゾーン金利の否定ではない。 「グレーゾーン金利が有効な利息と ...
-
経済への影響
日本の経済にとって深刻なのは、小口金融市場の急激な信用収縮が、代替機能を担う主体が無いままに進行してしまったことだ。 このような「危機的状況」を招いた責任は、武富士などの貸金業者側にあるとは言い切れない部分もある。むしろ、責任の大半は政治と行政にあると言ってもいい。
-
貸金業者が激減した
2010/12/5 グレーゾーン金利, 上限金利, 上限金利制限, 上限金利引き下げ, 会社数, 利息制限法, 利息制限法超過金利, 市場規模, 廃業, 急減, 改正貸金業法, 最高裁, 最高裁判決, 業法改正, 業者数, 減少, 激減, 現象, 総量規制, 貸付残高, 貸金業法改正, 貸金業者, 超過金利, 過払い返還, 過払い返還請求, 過払い金, 過払い金の返還請求, 過払い金利, 過払い金返還請求
利息制限法超過金利、いわゆる「グレーゾーン金利」に係わる過払い金の返還請求が急増したのは、2006年1月の最高裁判決がきっかけだ。そして、同じ年の12月に国会で成立した改正貸金業法が、貸金業界にとどめを差した。この改正貸金業法では、上限金利の引き下げや総量規制の創設が含まれる。 ...